そもそもそのPC、中古で買ったもので一年ほどして電源が見事にコゲたという武勇伝をもってたわけで。
メーカーに送ると電源不具合によりリコールされてた機種で、部品交換されて我が家に戻ってきたものの一週間で起動しなくなり。
交換された電源が今度は初期不良だったらしくまたメーカー送り。
帰ってきて、ままちゃんと働いてくれてました、一応。
それが一年ちょっとでまた電源が”じりじりじりじり”と鳴きはじめた、近くのテレビにノイズが入るくらい。 保障期間切れたと同時に故障する、これぞ”ソ○ータイマー”(笑)
ということで今回、念願のPC自作に踏み切りますた。


中身の配線取り回しがスッキリしてないのは”初”故?
構成はといいますと
1:マザーボード asus P5Q-E
2:CPU Core2Duo E8400
3:メモリ 2G×2
4:OS WINDOWS7 Professional
5:電源 SCYTHE CORE POWER 3 500W
6:HDD 500GB
7:DVDマルチドライブ
8:グラフィックカード GALAXY GF84GS-LP+
9:ケース Cooler Master Sileo500
正直2世代前の構成です。 新しいCPUなんて手が出ません。
とはいえ、仕事に使うアプリケーションのからみもあって、1〜4はちょっと頑張った。
頑張ってWin7にしたあげく、無線LAN子機とスキャナが対応せず焦ったけど。
6〜9は予算内におさえるためにかなり妥協、特に7と8。
LGのDVDドライブ、フロントにデカデカとロゴが入ってて興ざめ、むしろ無地のほうが。 想像以上につくりがチャチいし・・
まましかし、メーカーPCと違い一度ここまで揃えりゃオコズカイ程度でチマチマとグレードアップしていくタノシミもあったり。
もともと嫌いではなかったクチだけど、PCイヂリ、ハマりそう。